第2回紋別ぴよぴよ会・ホテル2日目夜
落石山の北側をひととおりまわって,セントラルホテルに帰ってきました.
部屋に帰ったら,部屋がきれいになっていました.2泊3日とかしたことがないので,ホテルが勝手に清掃されるというの知らなかったんですが,タオルとか2日使うつもりだったので,洗って干しておいてあって,そういうのはそのままだったので,タオルが倍に増えていました.交換してくれるなら,そうとどこかに書いておいてほしいんですが,タオル倍なのでうれしいですね.
昨日部屋においてあったからだあらうやつで服を洗濯して乾かしたらすごいよく洗濯されていたので2日分あれば任意有限日すごせることが判明した
— nymwa (79.2kg) (@nymwa) 2022年9月1日
からだあらうやつってなんやねん ボディーソープとかもっと高級語彙を使ってほしい 4〜5歳でもしってる
— nymwa (79.2kg) (@nymwa) 2022年9月1日
ホテルのユニットバスみたいなところにある洗面台に,お湯を入れて,ボディーソープ的なものを少し溶かして,洗濯物を手洗いします.手洗いしたら,浴槽に入れていって,全部手洗いし終わったら,こんどは洗面台のお湯を張り替えて,もうすすぎます.すすぎを2回ぐらいやったら,いい感じに干しておきます.これで普通に洗濯したのと同様になるんで,とてもいいんですが,お金があるなら洗濯機を使ったほうがいいのかもしれません.倫理観が問われます.
今日は落石山の北側に行ったわけだけど、みたいとこ半分も見れてない気持ちがあって、落石山の北側だけでもあと2回は行く機運ある
— nymwa (79.2kg) (@nymwa) 2022年9月1日
次回(来月)は落石山の南側のつもりで、南が丘か大山かは未定 平日早朝だけ運行される新生発ノンストップ上渚滑行きにのって紋別山一周バスの旅でもいいかなみたいな気持ちがある
— nymwa (79.2kg) (@nymwa) 2022年9月1日
次回以降のぴよぴよ回でどこに行くのかはわかりませんが,今回は落石山の北側に行ったので,次は南側かなあという気持ちがあります.ただ,上渚滑や渚滑に行くというのも考えられるので,行ってから考えたいと思います.
リンスとシャンプーとボディーソープどれが一番洗濯向きなんだろうと昨日考えて、陽イオン界面活性剤と陰イオン界面活性剤の話だなと思ったがそもそも洗濯用洗剤は中性なのでなんもわからんくなったはなしがある
— nymwa (79.2kg) (@nymwa) 2022年9月1日
もしかしたらリンスは陽イオンで柔軟剤と同じなので、ボディーソープで洗ったあとにリンスで洗うといいとかあるかもしれない
— nymwa (79.2kg) (@nymwa) 2022年9月1日
リンスなんて使ったことなくて,なんかよくわからんけど,親水基が窒素とかだから,水に溶けると陽イオンになるやつという認識だったんですが,柔軟剤だったんだなということがわかり,大変に勉強になりました.
あまりにも疲労がひどいのでおふろいきます
— nymwa (79.2kg) (@nymwa) 2022年9月1日
夏の紋別が涼しいというのは嘘です 湿度が高すぎて温度低くてもむしむしします 避暑地を求める人は釧路とかに行ってください 紋別にはサイコロを振って来ましょう
— nymwa (79.2kg) (@nymwa) 2022年9月1日
おふろはいるなどした ごはんたべるなどする
— nymwa (79.2kg) (@nymwa) 2022年9月1日
おふろふろふろ おふろふろ
明日一体なにすればいいんですか
— nymwa (79.2kg) (@nymwa) 2022年9月1日
動く気になってきている デリシャスマイルしにいきます
— nymwa (79.2kg) (@nymwa) 2022年9月1日
ホテルのレストランみたいなところがあったので,食べました.よるご飯ありで宿泊しました.
というかホテルのレストランの料理あほみたいにうまいんだよな 山岡家を除けば紋別で食べたもの全部おいしすぎていて、紋別はちょっと料理の質が高い可能性がある
— nymwa (79.2kg) (@nymwa) 2022年9月1日
別に山岡家がまずいというわけじゃないんだよな 大岡山にあったら山岡家と婆娑羅以外はラーメン屋じゃないって言ってる可能性はある
— nymwa (79.2kg) (@nymwa) 2022年9月1日
ホテル宿泊者は定食が一律1200円で、定食は単品値段に400円追加するので、メニューより割安感 pic.twitter.com/wnlkGkeRrb
— nymwa (79.2kg) (@nymwa) 2022年9月1日
割安感ってなんだ 割安
— nymwa (79.2kg) (@nymwa) 2022年9月1日
セントラルホテルの朝ごはん夜ごはんは普通に一食につき1200円追加で,すごくおいしいものが食べられるので,おすすめできます.
大雪乃蔵って日本酒、昨日ふぇるさんと飲んだけど、辛口なのに飲みやすくて果実系甘さが割と強くあるのでいい なんか高い越乃寒梅がうますぎて飲みすぎて吐いたときの感情に近いうまさ pic.twitter.com/1MUcJxMLPU
— nymwa (79.2kg) (@nymwa) 2022年9月1日
#nymwameal pic.twitter.com/X4c1N5VCxL
— nymwa (79.2kg) (@nymwa) 2022年9月1日
鶏ザンギ定食とかいうのをたのみました.ザンギってなんですか.
明日帰ることをそうていしてうごくべきなんだよな
— nymwa (79.2kg) (@nymwa) 2022年9月1日
ごせんちょうえんふってきたら帰らなくてもいいらしい
— nymwa (79.2kg) (@nymwa) 2022年9月1日
ゴセン腸炎とは、ゴセン属の好塩性のグラム陰性桿菌がヒトに感染して発症する感染症のことであり、ツイッター中毒のような症状を呈する。食中毒の原因となる腸炎ビブリオとは異なる。主にツイッターに生息する細菌であり、本菌で汚染されたヒトのツイートを多量に摂取することで発症する。
— nymwa (79.2kg) (@nymwa) 2022年9月1日
実は学部1年生のときは生命科学系とかいうところに所属していたので,細菌の勉強もしました.
よるごはん2しょくめ
— nymwa (79.2kg) (@nymwa) 2022年9月1日
どちらでもいいというきもちとたべたいというきもちとおかねなくなるというきもちがあり、けっかとしてどちらでもいい
— nymwa (79.2kg) (@nymwa) 2022年9月1日
食べるらしい 和歌李真下
— nymwa (79.2kg) (@nymwa) 2022年9月1日
といっても何食べるか考えておらず
— nymwa (79.2kg) (@nymwa) 2022年9月1日
はよせなしまってってまう
— nymwa (79.2kg) (@nymwa) 2022年9月1日
なんか思ったよりどこもやってなくてなきそう
— nymwa (79.2kg) (@nymwa) 2022年9月1日
えー なかったことにしたい
— nymwa (79.2kg) (@nymwa) 2022年9月1日
セコマという選択肢が一応あることにきづいた
— nymwa (79.2kg) (@nymwa) 2022年9月1日
10分の投票に11票も入れてくれるのに涙が止まらないのでなんか食べに行きたい気持ちはあり
— nymwa (79.2kg) (@nymwa) 2022年9月1日
居酒屋みたいなところしかなく一人で行く気にならず
— nymwa (79.2kg) (@nymwa) 2022年9月1日
えぇ〜 すき家とかあれよ近くにという気持ちなんだが
— nymwa (79.2kg) (@nymwa) 2022年9月1日
9時でもう居酒屋とスナックしかあいてない
— nymwa (79.2kg) (@nymwa) 2022年9月1日
セコマについて知ろうの会じゃん
— nymwa (79.2kg) (@nymwa) 2022年9月1日
年下の人がいたら五千兆円おごるきになるけど、一人だと千円も出す気にならないので誰か今すぐ紋別に来てほしい
— nymwa (79.2kg) (@nymwa) 2022年9月1日
しょうがないのでせいこーまーとにいく
— nymwa (79.2kg) (@nymwa) 2022年9月1日
でもふぇるさんがホットシェフがない話をしていたので非最善行動の可能性がある(?
— nymwa (79.2kg) (@nymwa) 2022年9月1日
えーめんどくさいすべて
— nymwa (79.2kg) (@nymwa) 2022年9月1日
しょうがないのでせこまいきます
— nymwa (79.2kg) (@nymwa) 2022年9月1日
セントラルホテルを出て,向かい側のセコマに行きました.セントラルホテルを出ると,ホテルの街灯に蛾が大量に群がっていました.数えると大体50匹ぐらい飛んでいました.実はこの蛾,紋別の街中に大量にわいていて,任意の街灯に群がっています.
このセコマ,ホテルの向かいにあって,すごい便利です.で,入ったんですが,入ろうと思って自動ドアを開けた瞬間に,外にいた蛾がたくさん入っていきました.それを見て店員が網を持って1匹ずつ外に出すというのをしていて,申し訳ないなという気持ちになりました.自分が入ったあとにも,入ってくる人がたくさんいたのですが,出しても出しても蛾が入ってきます.店員の人は,外に出した蛾を踏み潰していたので,外には蛾の死体がいっぱいありました.殺虫剤と踏み潰すのでは,どちらのほうが苦しくないのだろうか.圧死と神経毒のどちらの方が楽なのか人間で考えてもよくわかりませんし,人間と比較していいものなのかもわかりません.
セイコーマートには店員が2人いました.1人は若い男性で,網で蛾を外に出したり,商品を棚に入れていました.もう1人は,すごい高齢者の男性で,杖を付きながら店内を歩いていました.この高齢男性が会計をするのですが,ものすごく動きが遅く,1.5L入りのペットボトルをなんとかカゴから出していました.セイコーマートは愚かな政府の圧力に屈しておらず,あるいは,北海道とかいう僻地には中央の政策が波及しておらず,ビニール袋がタダなので,勝手に袋をつけてくれるのですが,会計の最初から最後まで1言も介す必要がなく,お金を払うとレシートとお釣りを無言で置いてくれました.限界田舎光景だと思います.
セコマ独自商品縛りをした pic.twitter.com/nKWVmwyj31
— nymwa (79.2kg) (@nymwa) 2022年9月1日
よるご飯2食目ありだな〜と思いアンケートを取りました.愚かだと思います.早く寝たほうがいいと思います.こういうときにどういう行動を取るべきかっていうのは,ちゃんと知見として得ておくべきです.普通に一日中歩いたんだから,8時間とか寝ないと厳しいと思います.はやく寝るべきです.
それで,高い金を出して良いものを食べるのでなく,セイコーマートの安い商品を買って食べるというのも愚かです.
— nymwa (79.2kg) (@nymwa) 2022年9月1日
— nymwa (79.2kg) (@nymwa) 2022年9月1日
セコマの酒、税込120円なので期待してなかったけど、そこそこうまいアルコール入りジュースだったので、どちらかというと勧められる あと、色々話せてよかった
— nymwa (79.2kg) (@nymwa) 2022年9月1日
そばはそばだった
— nymwa (79.2kg) (@nymwa) 2022年9月1日
なんだかんだ普通のコンビニなので,普通のものしか売っていません.
もう寝る気しかなく
— nymwa (79.2kg) (@nymwa) 2022年9月1日
これは重要な話なんですが、紋太くんぬいぐるみを購入して ね〜紋太くん ね〜 というのをやるというのがある
— nymwa (79.2kg) (@nymwa) 2022年9月1日
なんかセコマでやすい酒買って飲むくらいなら、ホテルのレストランで割安のすこし高い酒飲んどけばよかったという思考に今到達した プレミだと思う
— nymwa (79.2kg) (@nymwa) 2022年9月1日
プレミとはプレイングのミスなんであって女児アニメ用語ではないです
— nymwa (79.2kg) (@nymwa) 2022年9月1日
酔ってる もし仮にいま隣に性格の悪い人がいて徹カラ誘われたら概して行くとおもう
— nymwa (79.2kg) (@nymwa) 2022年9月1日
セコマの安酒で悪酔いしました.高い日本酒は悪酔いしません.たくさん飲むならメタノール含有率が低いお酒がいいです.果実酒はメタノール含有率が高いと思うので,おいしいからと言ってあまりたくさん飲まないほうがいいです.セコマの安酒果実酒は,アルコールが入っただけのただのジュースでした.安くて酔えればなんでもいいならおすすめです.
この時間帯に大浴場に行くと、そもそも大浴場ってほどの大きさもないし、ただ沸かした水が出てくる大きい風呂なだけなんだが、誰もいなかったりして大変良いわけで、よくみたらはじっこにサウナって書いてあったので入ってみた
— nymwa (79.2kg) (@nymwa) 2022年9月1日
なんかサウナがありました.こういうのってビジネスホテルとかで見たことなくて,スーパー銭湯とかだとあるという認識なんですけど,北海道はやはり違うのでしょうか.
このサウナとかいうのを良いという人が世の中には一定程度いるらしいとは聞いたことがあって、たまに任意テレビ番組をサイコロ降って出た局で見るみたいな遊びをするとそういうことをいうひとがいてて、基本的に民法に出てる人は資本家の犬というのは考慮しても、なにかいいのかと思ってしまう
— nymwa (79.2kg) (@nymwa) 2022年9月1日
サウナとかいうの,なんかおっさんが入ってるやつという認識だったんですが,自分もおっさんに近づいてきているし,誰もいなくてぴぇ〜〜〜〜もふもふ〜〜〜最上川〜〜〜〜などと唱えても誰にも聞かれないし,入ってみることにしました.
女児アニメ録画を見直したりするときについでに民法見たりするんですけど,たまに謎の限界旅番組とかやっていて,人々がサウナとかに入って「いいぞ〜」みたいなことを言っていて,「いいのか〜」というのをなんとなく思っていたという話です.
それで入ったのだが、サウナっていうのは温度と湿度がなんかすごい高い空間らしい そんなの世界の恥東京で毎日やってるという気持ちだが、その程度を上げているのだからほとんど凡そこれを良いというのはある種の東京臣民しぐさと言っても差し支えないと思う
— nymwa (79.2kg) (@nymwa) 2022年9月1日
暑い空気を吸うと喉が痛いと思います.
また、目を開けると目が痛いし、息をすると喉が痛くなる こんなところで平気でしゃべっている人間は、よほど強靭な呼吸器を持っているか、あるいは嘘をついているかなだけであり、後者は資本家の犬として糾弾し断罪しされるべきだが、前者は目も当てられないマッチョイズムであり、深く自省すべきだ
— nymwa (79.2kg) (@nymwa) 2022年9月1日
あんなものをよいものとして広めようとし、ただ流行りに乗ってやってみるというようなまねをじぶんもしているわけだけれども、明らかに健康を害するものであり、放射線は微量なら健康みたいな怪しい言説と同様に深く避難されるべきだと思う 水風呂を温泉だと思って入る被害も軽減されいいことしかない
— nymwa (79.2kg) (@nymwa) 2022年9月1日
「あんなものをよいものとして広めようとするのもどうかしてるし」「というようなまねをじぶんもしていてどうかしているわけだけれども」みたいなことが言いたかったらしい.
あまりにも呼吸器がつらかったので、タオルを鼻と口に当てながら呼吸をし、名鉄各線の駅や正信念仏偈を思い出すなどの一般的な耐久手段でもって多少は耐えたが、やはり体に悪いと思う
— nymwa (79.2kg) (@nymwa) 2022年9月1日
きみょうむりょうじゅにょらいなむふかしぎこう
言語縛りしているとこういう本質的主張ができなくなりがちなので、やはりみんな紋別に来るべき
— nymwa (79.2kg) (@nymwa) 2022年9月1日
サウナで整うとかいう概念があるらしいが、まだぷいきゅあ見ながら瞑想してたほうが良くて、極めると呼吸が早くなり心拍数が上がり体の中を光が廻り世界と一体化することができるようになる サウナのような外界の極限的刺激に依存するものでなく、自己を見つめ直す過程に解決を求めるべきだろう
— nymwa (79.2kg) (@nymwa) 2022年9月1日
どこまでが本気でどこからが冗談かわからなくなってきた この境地に至るためにみなさんもニチアサを見ましょう
— nymwa (79.2kg) (@nymwa) 2022年9月1日
サウナ熱くてしんどかった よくわからん ぷいきゅあはいいぞ と素直に書くのはやっぱりはずかしいので、より恥ずかしくない文章にすると自然とこうなるからしょうがないところはある
— nymwa (79.2kg) (@nymwa) 2022年9月1日
酔ってサウナに行くと良くないと思います.
次は最終日3日目です.
つづき
(まだかけてない)